令和4年五月場所では殊勲賞を受賞し人気急上昇の隆の勝関。
着実に力を付けていて、今後の活躍も期待が大きい力士です。
今回は隆の勝の力士情報と家族構成・経歴を調査しました。
クリックできる目次
隆の勝のプロフィール
引用:Twitter
名前 :隆の勝 伸明
(舛ノ勝→舛の勝→隆の勝)
本名 :石井 伸明
生年月日:1995(H6)年11月14日
出身 :千葉県柏市
学歴 :柏市立西原中学校 卒業
身長 :185センチ
体重 :170キロ
所属部屋:常盤山部屋
隆の勝 家族構成(8人家族)
引用:Twitter(関取訪問;隆の勝)
父 :俊哉さん(61歳) 公務員との情報がありました。
母 :雅代さん(61歳) 整体師。隆の勝専属で治療を行っているそうです。
長男:貴大さん(33歳) 写真は結婚式の時ですね
長女:温子さん(32歳) スポーツジムのトレーナー
次女:里佳さん(29歳) 母雅代さんの整体師の補助をされているそうです
次男:隆の勝関(27歳) 大関取りが期待されています。
三女:花奈さん(23歳)
三男:大晴さん(20歳)
隆の勝 経歴
小学校時代
相撲を始めたのは小学校1年生の時。父の勧めで始めたとのこと。 引用:https://sumo-sekai.com/
小学3年生の時に、地元の柏相撲少年団に入団。
小学6年生の時は、全国大会にも出場するまでに実力を付けています。
引用:Twitter(柏相撲少年団 事務局)
小学6年生の時は、全国大会にも出場するまでに実力を付けています。
中学校時代
柏市立西原中学校
千葉県代表として、全国中学校相撲選手権 団体メンバーに選抜し3位
個人部門でも、関東中学生大会でもベスト8にもなる活躍を見せました。
中学卒業後に千賀ノ浦(常盤山)部屋へ入門
引用:駿河屋.jp
中学卒業と共に角界入りというのは、近年珍しく、まさに「叩き上げ」で番付を上げていきました。
途中、低迷期があったそうですが、家族からの励ましと、地道な稽古で勝ち上がっていきました。
十両昇進(平成29年11月場所)
隆の勝のご両親と兄妹の皆さん。
隆の勝は6人兄妹の4番目です。#sumo pic.twitter.com/fW9nFafG1R— 常盤山部屋 (@tokiwayamabeya) January 28, 2018
愛称の「おにぎり君」の由来は?
ちなみに隆の勝関が「おにぎり」と言われるようになったのは…
「新十両の紹介(?)の時に、舞の海さんから『おにぎりみたいですね』と言われてそこから。能町さんにシブ5時で紹介されてから、常に言われるようになった。巡業でも。恥ずかしいです…。四股名覚えて欲しいですね笑」
今年の春場所。
— 大谷翔太(スポーツ報知) (@hochi_otani) September 16, 2020
解説の舞の海さんが由来だったとは、ビックリですね。
ちなみに隆の勝関は、「おにぎりは大好物ではない」そうです。
そのお陰!?か、丸顔に癒やし系の笑顔で人気力士になりテレビにも出演。
よる7時から【#ジャンクSPORTS】
2021年注目の人気力士が大集合🎯
「大相撲スペシャル」💥「人気力士の子ども時代」では、
恩師や家族から、子ども時代の驚きのエピソードが💗#井筒親方 #正代 #大栄翔 #隆の勝 #照強 #照ノ富士 #徳勝龍 #翔猿 pic.twitter.com/aL0PdL8SbR— 東海テレビ (@tokaitv) February 14, 2021
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は隆の勝関について調査しました。
令和4年五月場所では、惜しくも優勝次点でしたが、これからの活躍が期待されます。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。



